それは、日本と台湾での食材の呼び方の差でした。
というか、同じ名前なのに差しているものが異なっていたものがあったこと。
今回気付いたのが「鴨」と「羊」と「猪」。
「鴨」は台湾では「アヒル」のことを差します。
"Duck0001" by SC36 - 投稿者自身による作品. Licensed under CC 表示-継承 3.0 via ウィキメディア・コモンズ.
日本で言う鴨のことは、台湾では「野鴨」となります。
日本ではアヒルのほうを「家鴨」と「家」を付けていますよね。
また「羊」は「ヤギ」のこと。
"Goat 01" by miya - miya's file, first uploaded to ja-wikipedia. Licensed under CC 表示-継承 3.0 via ウィキメディア・コモンズ.
日本ではヤギのほうを「山羊」として区別していますが、台湾では日本で言うヒツジのことを「綿羊」と呼んでいます。
暑いからでしょうか。台湾にはヒツジはいません。
なので台湾で羊肉といったら基本はヤギだと思ってください。
あとは、これは知っている方も多いかもしれませんが、「猪」。
台湾で「猪」は「ブタ」のことです。
「イノシシ」は「野猪」と言います。
なので安心して「猪肉」をご注文くださいね。笑
そうそう、2015年は羊年。
春節を迎えるにあたり、街にあふれているのはもちろんヤギでした。
普通に同じ呼び名で食べているものがちょっと異なっていて面白いですね。
台湾チャイニーズ 天天厨房
店主/主厨 謝 天傑
----------------------------------------
<スタッフ募集中>
現在、天天厨房では、調理のサポートをしていただける方およびホールスタッフ(正社員候補/アルバイト)を募集しております。
また、22〜25時の短時間だけでも入っていただける片付けスタッフ(アルバイト)も募集中です。
ご興味のある方はまずはメール(info@tentenchubo.com)か電話(03-6754-6893)にてご連絡ください。ご紹介も大歓迎です!
※お問合せの際には「お名前、性別、お電話番号、年齢、最寄り駅、調理経験」をお知らせください。
----------------------------------------
<ご予約・お問い合わせ>
電話:03-6754-6893 (営業中は電話にでられないことがございます)
メール: info@tentenchubo.com (メールでのご予約は前日まで可)
Facebook:メッセージにてご連絡ください(前日まで可)
★営業中(特に土日祝の18〜21時の混雑時)はお電話にでられないことがございます。
★ご予約についてはこちらをお読みください。
★営業予定など最新情報は「Facebook」/「Twitter」にて配信中。
<ご予約・お問い合わせ>
電話:03-6754-6893 (営業中は電話にでられないことがございます)
メール: info@tentenchubo.com (メールでのご予約は前日まで可)
Facebook:メッセージにてご連絡ください(前日まで可)
★営業中(特に土日祝の18〜21時の混雑時)はお電話にでられないことがございます。
★ご予約についてはこちらをお読みください。
★営業予定など最新情報は「Facebook」/「Twitter」にて配信中。
----------------------------------------
<営業時間>通常営業 18:00~22:00
(定休日:水曜日と第一火or木 ※その他試飲会・研修などで臨時休業)
↓現在バル営業は休止中です。
<ラストオーダー時間>
----------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿